色と生物地理区

Stacks Image 106

上の画像は、carolによって作成されたものを、Creative Commons の「表示 - 継承3.0非移植 (CC BY-SA 3.0)」に基いて、編集の上で利用しています。

凡例

別館ブログ (Wildlife Portrait Archive) で掲載されているもの
同定が不確実なもの
移入・または再移入されたもの及び最近の外来種
死んでいるもの
雑種
禁固あるいは行動を制限されていたもの
(本サイトのポリシーに反して)観察時に録音を使用しているもの
(本サイトのポリシーに反して) 観察時に餌などを使用しているもの
(本サイトのポリシーに反して) 自動撮影機を用いているもの
写真以外、動画またはスライドショーなど
写真以外、描画されたもの

和名に付記された「*」アステリスクは、和名がない、または安定していない場合の暫定的な名称を示します。

分類・同定

哺乳類の部の分類については、Wikipedia 英語版やその他の Web内・Web外のリソースを参照しつつ、適宜決めています。

和名については、日本哺乳類学会分類群名・標本検討委員会による「世界哺乳類標準和名目録」によって推奨されるものを標準としつつ、互換性・継続性保持を目的として、今まで採用していた白井祥平「世界哺乳類名検索辞典」(1993)による和名も付記しています。

亜種の比定に際して、形態ではなく生息地をもとにして行っているケースが多くあります。

同定には注意を払っていますが、間違いも多々あると思います。お気付きの点はサイト運営者までご連絡下さい。

基本収蔵方針

  • たまたま遭遇したものに限る。エサ、録音、匂い、人工止まり木などで釣り出すことようなアンフェアなことはしない。口笛や声などで直接被写体に呼びかけることはある。
  • エサを用いて野生動物を見せる観光ツアー・観光施設には行かない。
  • やむを得ない事情(単独行動が危険、交通手段がないなど)がある場合を除き、バードツアーに参加したり、ガイドを傭ったりしない。
  • 無茶はしない。巣を覗きこんだり、いやがるものを無理に撮影したりしない。また、撮影はできるだけさっさと切り上げる。
  • 動物園、水族館にいるもの、および禁固あるいは捕縛して飼われているものは原則として収蔵しない。もちろん、一時的にせよ、自ら捕獲・採集あるいは拘束しない。
  • 飼われていると想像されるものでも、自由を制限されずひとりでうろうろしているものは収蔵することがある。
  • 植物については、基本的に人間が植えたものは収蔵しないが、自力で生えてきたものは土着のものでなくとも収蔵することがある。また、畑作の植物が美しい、または珍しい場合に収蔵することがある。

このウィンドウを閉じるには、ページの最上段に戻り、右上の「×」ボタンをクリックしてください。

Stacks Image 158

LEPIDOPTERA / Papilionoidea / Nymphalidae / heliconiine Clade (Heliconiinae + Limenitidinae)
鱗翅目 / アゲハチョウ上科 / タテハチョウ科 / Heliconiine クレード (ドクチョウ亜科 + イチモンジチョウ亜科)

My image
ドクチョウ・ヒョウモン・イチモンジのなかま

FEATURED PHOTOS

以下の項目については、別館で、より大判の写真とともに紹介しています。
各画像をクリックすると別館のエントリに移動します。

My image
*オベルチュールアラメタテハ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Oberthür's Pathfinder, 学名: Catuna oberthueri). 写真: 08/2007, ガボン・イヴィンドNP.
My image
イチモンジチョウ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: White Admiral, 学名: Limenitis camilla). 写真: 08/2015, 長野県.
My image
ホシミスジ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: -, 学名: Neptis pryeri). 写真: 07/2014, 長野県.
My image
*ルリヒゲナガタテハ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Common Nymph, 学名: Euriphene cf. barombina). 写真: 08/2007, ガボン・イヴィンドNP.
My image
トラフタテハ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Clipper, 学名: Euriphene sp.). 写真: 08/2006, タイ・チェンダオ.
My image
メスグロヒョウモン (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: -, 学名: Argynnis sagana). 写真: 07/2013, 長野県.
My image
ミドリヒョウモン (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Silver-washed Fritillary, 学名: Argynnis paphia). 写真: 07/2008, 山梨県北杜市.

PHOTOGRAPHS

ボタンによって表示項目を絞り込むことができます。

  • My image
    ミスジチョウ属 / Neptis (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科). ミスジチョウ、コミスジ、ホシミスジ、リュウキュウミスジ、タイワンミスジ、フタスジチョウなど
  • My image
    ミドリヒョウモン属 / Argynnis (タテハチョウ科ドクチョウ亜科). ミドリヒョウモン、ツマグロヒョウモン、クモガタヒョウモン、メスグロヒョウモンなど
  • My image
    スペインヒョウモン (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Queen of Spain Fritillary, 学名: Issoria lathonia). 写真: 09/2001, フランス・ガヴァルニー.
    My image
  • My image
    デヨネチャイロタテハ / ヒメコウモリタテハ [1] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Malay Cruiser , 学名: Vindula dejone). 写真: 08/2002, マレーシア・タマンネガラ.
    My image
  • My image
    デヨネチャイロタテハ / ヒメコウモリタテハ [2] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Malay Cruiser , 学名: Vindula dejone). 写真: 08/2002, マレーシア・タマンネガラ.
    My image
  • My image
    サトオオイナヅマ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Archduke, 学名: Lexias cf. pardalis). 写真: 08/2002, マレーシア・タマンネガラ.
    My image
  • My image
    キナバルヒメイナヅマ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Kinabalu White Banded Count, 学名: Tanaecia amisa). 写真: 09/2002, マレーシア・サバ州.
    My image
  • My image
    イチモンジチョウ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: White Admiral, 学名: Limenitis camilla japonica). 写真: 06/2004, 新潟県松之山町.
    My image
  • My image
    イチモンジチョウ [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: White Admiral, 学名: Limenitis camilla japonica). 写真: 06/2004, 新潟県松之山町.
    My image

    ところどころに入った透かし(と呼んでよいのか?)が、障子越しに見る晴れた日のように綺麗。

  • My image
    メルポメネドクチョウ (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Postman Butterfly, 学名: Heliconius melpomene cf. thelxiopeia). 写真: 08/2004, スリナム・オーバーブリッジ.
    My image

    あまりにもピンボケでよくわからないが、たぶんこれ。

  • *ヌマタドクチョウ [1] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Numata Longwing, 学名: Heliconius numata silvana). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image

    それにしても、この口吻のブクブクぶりはすごい。

  • My image
    *ヌマタドクチョウ [2] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Numata Longwing, 学名: Heliconius numata silvana). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image
  • My image
    アメリカイチモンジチョウのなかま [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Adelpha cf. erotia). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image
  • My image
    アメリカイチモンジチョウのなかま [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Adelpha cf. erotia). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image
  • My image
    アメリカイチモンジチョウのなかま (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Adelpha sp.). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image

    Adelpha 属だけで、この地域ざっと30種類はいるとかで、同定は困難。チャレンジするには裏面の模様が大事だが、たいていはこうやって表を開いてとまるのでお手上げ。

  • My image
    ウラギンドクチョウ [1] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Juno Longwing, 学名: Dione juno). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image
  • My image
    ウラギンドクチョウ [2] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Juno Longwing, 学名: Dione juno). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image
  • My image
    *ウォーレスドクチョウ (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Wallace's Longwing, 学名: Heliconius wallacei wallacei). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image
  • My image
    エラートドクチョウ [1] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Red Postman, 学名: Heliconius erato erato). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image

    こうやって写真となったものを見直すと申し分のない美しさだが、実物を見ていた時に、なんだか安っぽいような、薄っぺらいような心持ちがしたのは何故だろう。

  • My image
    エラートドクチョウ [2] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Red Postman, 学名: Heliconius erato erato). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image
  • My image
    エラートドクチョウ [3] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Red Postman, 学名: Heliconius erato erato). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image
  • *リビアヒメドクチョウ [1] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Lybia Longwing, 学名: Eueides lybia). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image
  • *リビアヒメドクチョウ [2] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Lybia Longwing, 学名: Eueides lybia). 写真: 08/2004, スリナム・ブラウンズベルク.
    My image
  • My image
    キオビイチモンジ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Smooth-banded Sister, 学名: Adelpha cf. cytherea). 写真: 08/2004, スリナム・フォルツベルク.
    My image
  • My image
    ヒョウモンドクチョウ [1] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Gulf Fritillary, 学名: Agraulis vanillae). 写真: 08/2004, スリナム・フング島.
    My image

    朱色が目にまぶしいヒョウモンのような蝶が、時々出てきては右に、左に素早く消えていくのを呆然と見送っていたのだが、とうとう、気だるく止まる姿を発見することができた。

  • My image
    ヒョウモンドクチョウ [2] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Gulf Fritillary, 学名: Agraulis vanillae). 写真: 08/2004, スリナム・フング島.
    My image
  • My image
    ヒョウモンドクチョウ [3] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Gulf Fritillary, 学名: Agraulis vanillae). 写真: 08/2004, スリナム・フング島.
    My image
  • オスアカミスジ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Abrota ganga formosana). 写真: 06/2005, 台湾・南投県.
    My image

    このトラのようなオニのような顔、みたいな翅はどうだ。

  • オスアカミスジ [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Abrota ganga formosana). 写真: 06/2005, 台湾・南投県.
    My image
  • オスアカミスジ [3] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Abrota ganga formosana). 写真: 06/2005, 台湾・南投県.
    My image
  • タイワンイチモンジ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Orange Staff Sergeant, 学名: Athyma cama zoroastres). 写真: 06/2005, 台湾・南投県.
    My image
  • タカサゴイチモンジ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Euthalia formosana). 写真: 06/2005, 台湾・南投県.
    My image

    色調も渋いが、見る方向によってその色調がまた渋く変わるのも渋い。

  • タカサゴイチモンジ [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Euthalia formosana). 写真: 06/2005, 台湾・南投県.
    My image
  • タカサゴイチモンジ [3] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Euthalia formosana). 写真: 06/2005, 台湾・南投県.
    My image
  • ヒラヤマミスジ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Himalayan Sergeant, 学名: Athyma opalina hirayamai). 写真: 06/2005, 台湾・南投県.
    My image

    う、ヒラヤマ?ヒマラヤ?って一瞬思うのである。

  • ヤエヤマイチモンジ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Staff Sergeant, 学名: Athyma selenophora laela). 写真: 06/2005, 台湾・南投県
    My image
  • ヤエヤマイチモンジ [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Staff Sergeant, 学名: Athyma selenophora laela). 写真: 06/2005, 台湾・南投県
    My image
  • ヤエヤマイチモンジ [3] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Staff Sergeant, 学名: Athyma selenophora laela). 写真: 06/2005, 台湾・南投県
    My image
  • ホシボシタテハ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Guineafowl, 学名: Hamanumida daedalus). 写真: 08/2005, ナミビア・エトーシャ.
    My image
  • My image
    イチモンジチョウ [3] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: White Admiral, 学名: Limenitis camilla japonica). 写真: 05/2006, 高知県本山町.
    My image
  • ベニハレギチョウ (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Red Lacewing, 学名: Cethosia biblis). 写真: 08/2006, タイ・ドイ=アンカン.
    My image

    何とも麗しい蝶で、カメラを抱えて右往左往しながら後を追っていたら、哀れに思ったか着陸、翅を開いて待っていてくれた。

  • ウスグロコイナヅマ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Plain Earl, 学名: Tanaecia jahnu). 写真: 08/2006, タイ・チェンダオ.
    My image

    なんかこう、ころっとした、つるっとした蝶である。

  • シロミスジ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Common Sergeant, 学名: Athyma perius perius). 写真: 08/2006, タイ・チェンダオ.
    My image
  • チャイロタテハ [1] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Cruiser, 学名: Vindula erota erota). 写真: 08/2006, タイ・チェンダオ.
    My image

    大柄で華やかで、一目でそれと判る色、スタイルもよい。結構どこにでも出てくるけれど、スターの風格を備えた蝶である。

  • チャイロタテハ [2] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Cruiser, 学名: Vindula erota erota). 写真: 08/2006, タイ・チェンダオ.
    My image
  • チャイロタテハ [3] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Cruiser, 学名: Vindula erota erota). 写真: 08/2006, タイ・チェンダオ.
    My image
  • トラフタテハ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Clipper, 学名: Parthenos sylvia). 写真: 08/2006, タイ・チェンダオ.
    My image

    色彩豊かではないが地味ではなく、紋様は大胆だが大味ではなく、複雑だけれど、すっきりしている。なかなかお洒落な蝶である。

  • ツマジロアカイチモンジ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Knight, 学名: Lebadea martha martha). 写真: 08/2006, タイ・ドイ=インタノン.
    My image
  • ツマジロアカイチモンジ [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Knight, 学名: Lebadea martha martha). 写真: 08/2006, タイ・ドイ=インタノン.
    My image
  • ウスグロイチモンジ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Commodore, 学名: Auzakia danava). 写真: 08/2006, タイ・ドイ=インタノン.
    My image
  • キンミスジ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Common Lascar, 学名: Pantoporia hordonia). 写真: 08/2006, タイ・ドイ=インタノン.
    My image

    黒点が一つ、二つあるだけで、顔に見えてくる。

  • ヤマオオイナヅマ (♀. タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Archduke, 学名: Lexias dirtea). 写真: 09/2006, タイ・カオプラバンクラム保護区.
    My image

    点々模様は、♀の証。

  • *エギナホソチョウ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Elegant Arcaea, 学名: Arcaea cf. egina). 写真: 08/2007, ガボン・ロアンゴ国立公園.
  • *エギナホソチョウ [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Elegant Arcaea, 学名: Arcaea cf. egina). 写真: 08/2007, ガボン・ロアンゴ国立公園.
  • マルバネモンキタテハ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Forest Glade Nymph, 学名: Aterica galene). 写真: 08/2007, ガボン・ロアンゴ国立公園.

    ちょっと器量の良い蝶だった。

  • マルバネモンキタテハ [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Forest Glade Nymph, 学名: Aterica galene). 写真: 08/2007, ガボン・ロアンゴ国立公園.
  • *メドンボカシタテハ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Euphaedra medon). 写真: 08/2007, ガボン・ロアンゴNP..

    なぁんだ Junonia ばっかりだな、とか贅沢なことを一人ごちていると、時々すっとこういうのが出てくる。

  • *メドンボカシタテハ [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Euphaedra medon). 写真: 08/2007, ガボン・ロアンゴNP..
  • *コカリアヒメボカシタテハ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Bebearia cocalia). 写真: 08/2007, ガボン・ロアンゴNP..
  • *コカリアヒメボカシタテハ [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Bebearia cocalia). 写真: 08/2007, ガボン・ロアンゴNP..

    迷路、拡大。

  • *ソフスヒメボカシタテハ [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Sophus Forester, 学名: Bebearia cf. sophus). 写真: 08/2007, ガボン・ロアンゴNP..
  • *ネオブレホソチョウ (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Wandering Donkey, 学名: Acraea neobule). 写真: 08/2007, ガボン・ロアンゴNP..
  • *ルリヒゲナガタテハ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Common Nymph, 学名: Euriphene cf. barombina). 写真: 08/2007, ガボン・イヴィンドNP.
  • ウスチャタテハ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Angular Glider, 学名: Harma theobene). 写真: 08/2007, ガボン・イヴィンドNP.
  • ヒメボカシタテハのなかま (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Bebearia chilonis). 写真: 08/2007, ガボン・イヴィンドNP.
  • *ナミヒメボカシタテハ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Banded Forester, 学名: Bebearia cf. oxione). 写真: 08/2007, ガボン・イヴィンドNP.

    研究棟の網戸にでかいのが張り付いていた。

  • カバイロボカシタテハ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Common Orange Forester, 学名: Euphaedra ruspina). 写真: 08/2007, ガボン・イヴィンドNP.
  • *オベルチュールアラメタテハ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Oberthür's Pathfinder, 学名: Catuna oberthueri). 写真: 08/2007, ガボン・イヴィンドNP.

    写真に収めることができたもの、飛び去って行くのを見るだけだったもの、一瞬視界に入ってすぐ消えたもの、ガボンで色々な蝶を見たけれども、これは中でも好きな紋様のもの、やや和風。

  • *オベルチュールアラメタテハ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Oberthür's Pathfinder, 学名: Catuna oberthueri). 写真: 08/2007, ガボン・イヴィンドNP.

    シャルル・オベルテュールは、19世紀末から20世紀初頭のフランス人昆虫学者、標本コレクター。生涯で集めた鱗翅類の標本は500万点、ってすごすぎる。

  • アフリカビロードタテハ [1] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Western Blotched Leopard, 学名: Lachnoptera anticlia). 写真: 08/2007, ガボン・イヴィンドNP.
  • ベッカーキイロタテハ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Becker's Creamy Yellow Glider, 学名: Cymothoe beckeri). 写真: 08/2007, ガボン・ロペNP..

    僕の回りをさっさと飛び回るから意を決して(←ヤブの中に身を投じるから)追ったのだけれど、翅の先を撮ったのが精いっぱいであった。

  • アフリカホソチョウ [1] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Orange Acraea, 学名: Telchinia serena). 写真: 09/2008, ガボン・ロペ村
  • アフリカホソチョウ [2] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Orange Acraea, 学名: Telchinia serena). 写真: 09/2008, ガボン・ロペ村
  • アフリカビロードタテハ [1] (タテハチョウ科ドクチョウ亜科. 英名: Western Blotched Leopard, 学名: Lachnoptera anticlia). 写真: 08/2007, ガボン・イヴィンドNP.
  • *ツヤヒメボカシタテハ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: - , 学名: Bebearia cf. amieti). 写真: 09/2007, ガボン・ロペNP.
  • My image
    イチモンジチョウ [4] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: White Admiral, 学名: Limenitis camilla japonica). 写真: 07/2008, 北海道函館市.
    My image

    イチモンジチョウの裏面、とくに晴れた日の透かし具合はなかなかに見せるものがある。

  • My image
    イチモンジチョウ [5] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: White Admiral, 学名: Limenitis camilla japonica). 写真: 07/2008, 北海道函館市.
    My image
  • My image
    イチモンジチョウ [6] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: White Admiral, 学名: Limenitis camilla japonica). 写真: 07/2008, 北海道函館市.
    My image
  • My image
    *アメリカイチモンジ [1] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: California Sister, 学名: Adelpha bredowii). 写真: 08/2008, 米国アリゾナ州・ラムゼイキャニオン.
  • My image
    *アメリカアオイチモンジ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: White Admiral, 学名: Limenitis arthemis). 写真: 08/2008, 米国アリゾナ州・ラムゼイキャニオン.
  • My image
    カバイロイチモンジ (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: Viceroy, 学名: Limenitis archippus). 写真: 08/2008, 米国アリゾナ州・サンペドロ川国立保護区.
  • My image
    *アメリカイチモンジ [2] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: California Sister, 学名: Adelpha bredowii). 写真: 08/2008, 米国アリゾナ州・ケーブクリークキャニオン.
  • My image
    イチモンジチョウ [6] (タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科. 英名: White Admiral, 学名: Limenitis camilla japonica). 写真: 08/2015, 長野県諏訪郡.

LINKS

昆虫の部

昆虫の部の一覧へ

順次置き換え中の古いコンテンツ
膜翅目ハバチ・キバチ | ヒメバチ | アリ | スズメバチ | ミツバチ・ジガバチ | その他のハチ
鱗翅目メイガ | カイコガ | シャクガ | ヤガ | 他のガ | アゲハ | セセリ | シロチョウ | シジミ | シジミタテハ | マダラ | ワモン・マネシヒカゲ | モルフォ・コノマチョウ | ジャノメ・ヒカゲ | カバタテハ | いわゆるタテハチョウ | タテハモドキ・コノハチョウ | ドクチョウ | イチモンジ | 他のタテハ | 未同定鱗翅類
双翅目ハエ・アブ | カ・ガガンボ
鞘翅目オサムシ | コガネムシ | コメツキムシ | テントウムシ | ハムシ | ゾウムシ | その他の甲虫
半翅目アブラムシ | セミ・ウンカ | 水棲カメムシ | サシガメ | カメムシ
直翅目コオロギ・キリギリス | バッタ
網翅目カマキリ | ゴキブリ | シロアリ
蜻蛉目トンボ | イトトンボ
その他のグループその他の昆虫

INFORMATION

Copyright

Stacks Image 3144

著作権は留保しますが、写真については クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。テキスト、イラストレーションなど写真以外は対象外です。

Symbols & Colors

Stacks Image 38

使用されている色やシンボルの意味、その他凡例についてはページの一番上、右上にある青いプラスアイコンをクリック/タップしてください。